追突事故の違反点数はどのくらい?免許取り消しや罰金などの処分も解説

追突事故を起こした時の違反点数について詳しく解説します。物損と人身で異なる、点数の違いを説明!免許の取り消しや停止、罰金などの処分内容も合わせて紹介します。また、追突事故での民事罰や刑事罰についても挙げていきますので、ぜひ参考にしてください。

追突事故の違反点数はどのくらい?免許取り消しや罰金などの処分も解説

目次

  1. 追突事故の違反点数と処分について解説
  2. 追突事故の違反点数【人身事故】
  3. 追突事故の違反点数【物損事故】
  4. 追突事故の違反点数加算による処分
  5. 追突事故の民事処分と刑事処分
  6. 追突事故の違反点数を知っておこう

追突事故の違反点数と処分について解説

情報を確認する二人組の警官
Utility_Inc

自動車などの運転中に交通違反を犯した場合、その違反に対して点数が加算されます。万が一、あなたが加害者として追突事故を起こしてしまった時、点数はどのように加算されていくのでしょうか。

この記事では、怪我人を伴う人身事故と、怪我なしの物損事故に分けて、追突事故で加算される点数や罰金、運転免許への影響を紹介します。

追突事故の違反点数【人身事故】

はじめに、人身事故となった追突事故による違反点数について説明します。人身事故では、被害者に怪我であったり、最悪の場合は死亡するような生命の危険を与えていることから、より厳しい責任を問われます。その責任の重さを数値化したのが、違反点数ということができます。

違反点数の種類

裁判官の木づち
VBlock

追突事故などでの人身事故の違反点数は、基礎点数と付加点数の合計値となります。基礎点数は、加害者の違反内容に応じた一定の点数です。一方、付加点数は、被害者の負傷の状態や、被害者にも過失があったかどうかで点数が変わってきます。

基礎点数の一覧

駐車場での追突事故
hannibal1107

基礎点数の一覧について、表にまとめました。追突事故などの交通事故では、この点数を基準としており、加害者が以下に該当する違反をしていた場合に自動的に付加されます。

もしも、一つの追突事故につき2つ以上の違反があった時は、それらの点数を全て加算します。また、酒気帯び運転による違反の場合は、全ての違反が血中アルコール濃度0.25未満で13点、0.25以上で25点の扱いです。

安全運転義務違反

(わき見・よそ見・漫然運転など)

2点

無車検運行・無保険運行 

6点

大型自動車等無資格運転・

免許運転違反 

12点

時速30km以上の速度超過(一般道)・

時速40km以上の速度超過(高速道)

12点

酒気帯び運転(0.25未満) 

13点

酒気帯び運転(0.25以上) 

25点

無免許運転・過労運転など 

25点

共同危険行為等禁止違反 

25点

酒酔い運転・麻薬等運転・

救護義務違反(ひき逃げ)

35点

出典:交通違反の点数一覧表(警視庁)

付加点数の一覧

ベッドから見上げる病室の天井
zunsanzunsan

次に、付加点数の一覧表を示します。付加点数は、被害者の負傷の状態により、最も軽い軽傷(2)から最も重い死亡までの5段階に分けられています。ただし、被害者側にも過失が認められた場合は所定の点数分減点されます

被害者の負傷の状態

違反点数

(相手方過失なし)

違反点数

(相手方過失あり)

軽傷(2)

(治療期間15日未満)

3点

2点

軽傷(1)

(治療期間15日以上30日未満)

6点

4点

重症(2)

(治療期間30日以上3カ月未満)

9点

6点

重症(1)

(治療期間3カ月以上、後遺障害あり)

13点

9点

死亡

20点

13点

出典:交通違反の点数一覧表(警視庁)

追突された側に過失割合が付くケース

追突事故直後の2台の車
Pixel-mixer

追突事故では、過失割合が加害者にのみ付くのが原則的な処理となります。しかし、被害者に明らかな過失があった場合は、被害者側にもいくらかの過失割合が認められることがあります。

具体的なケースとしては、ブレーキランプの故障、夜間にハザードランプを点灯しないまま停車する、駐車禁止場所での駐車などです。また、後続車からは死角になる位置での事故や、追突事故の原因が被害者側の急停車によるものも含まれます。

出典:道路交通法第27条(e-gov法令検索)

追突事故の違反点数【物損事故】

次は、追突事故が物損事故となった場合の違反点数をみていきましょう。物損事故では、追突事故でも違反点数が加算されるケースと、されないケースに分かれます。

基本的には違反点数なし

後退中に壁に衝突した車
satguru

追突事故であっても、怪我をした被害者がいない物損事故であれば、基本的には違反点数は付加されません

ただし、事故により損壊してしまった物の所有者に対しては、弁償をする必要はあるでしょう。弁償にかかる費用は、任意保険に加入していれば担当者に連絡し、処理を一任するのも一つの方法です。

違反点数が加算されるケース

飲み物を飲みながら運転する男性
Pexels

物損事故でも、悪質性が認められると違反点数が加算されます。具体的には、家屋やビルといった建築物に対する追突事故を起こした場合や、警察に通報せず現場を立ち去った場合です物損事故を起こしたことを警察に報告しなかった場合は、当て逃げ事故として処理されます。

また、加害者が酒酔いや居眠り、薬物摂取状態で運転していた場合や、一般道で時速30km以上の速度超過をするといった危険運転も該当します。このほか、無免許運転も違反点数の加算対象です。

出典:道路交通法第72条(e-gov法令検索)

追突事故の違反点数加算による処分

追突事故によって違反点数が加算されると、その点数によってさまざまな処分が加害者に下されます。いずれも、運転免許の扱いに対して影響を与えるものです。具体的な事例をみていきましょう。

ゴールド免許の取り消し

英国の運転免許証
Robfoto

ゴールド免許(優良運転者免許証)は、5年間の無事故・無違反を達成したドライバーに対して与えられます。追突事故を起こした加害者がゴールド免許の保有者であった場合は、その資格を失います。

ただし、一般の免許であるブルー免許が交付されるのは、次回の免許更新のタイミングです。つまり、追突事故を起こした後も、次回の免許更新日まではゴールド免許を保持できます。

出典:運転免許証の色、種類・有効期限について(千葉県警察)

免許の停止

カリフォルニア州の運転免許証
John Loo

人身事故などの追突事故を起こした加害者には、基礎点数と付加点数に応じた違反点数が課されます。もし、この追突事故の前に他の交通違反を起こしていた場合、累積で6点以上14点以下の違反点数となり、免許停止処分が下されます

免許停止期間は、それまでの免停歴と累積違反点数によって変わり、最長は免停歴4回以上・累積3点の場合で180日間の免停です。

出典:道路交通法第103条(e-gov法令検索)

免許の取り消し

警察に連行される被疑者
U.S. Marshals Service

追突事故により、累積点数が15点を超えると免許が取り消されます。取り消し処分を受けると、一定の欠格期間ができ、その期間中は免許の再取得ができません。欠格期間は、過去の免停歴と、追突事故の原因となった違反の種類によって変わります。

欠格期間は、最短となる免停歴なし・一般違反行為による累積15点の状態でも1年です。危険運転致死傷や飲酒運転などの特定違反行為による追突事故で免停となった場合は、最長で10年となります。

出典:道路交通法第103条(e-gov法令検索)

追突事故の民事処分と刑事処分

追突事故を起こした場合の処分は、民事処分と刑事処分に分かれます。それぞれ、どのような処分が下されることになるのかをみていきましょう。

民事処分による損害賠償

左後方を追突された車
blende12

追突事故における民事処分としては、加害者は被害者に対して損害賠償を行うことになります。損害賠償の請求権には時効があり、人身事故は5年、物損事故では3年にわたって請求をしなかった場合、その請求権は消滅します

また、追突事故の被害者は、加害者が加入している自賠責保険や、自らの人身傷害保険会社に保険金を請求でき、この期限も3年です。

なお、追突事故のなかには、当て逃げなどで加害者が不明な場合もあります。この場合、追突事故の翌日から数えて20年、または加害者判明後、人身事故5年・物損事故3年のいずれか早い日を時効の日とします。

出典:民法724条の2(e-gov法令検索)

刑事処分による罰金と禁固・懲役刑

刑務所の内部
TryJimmy

刑事処分は、追突事故により被害者が死亡したり、怪我を負った場合に下される処分です。追突事故では、被害者が死亡した場合で懲役または禁固7年以下、罰金100万円以下のいずれかが課されることになります。

また、被害者が全治3カ月以上の怪我を負った、または後遺障害が残った場合は、懲役・禁固7年以下または50万円以下の罰金です。

一方、治療期間が3カ月未満であれば、治療期間に応じた罰金刑が課されます。このほか、建造物を損壊させた物損事故でも、最高20万円の罰金刑となります。

出典:自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律(e-gov法令検索)

追突事故の違反点数を知っておこう

事情聴取を行う警官
cottonbro Pexels

追突事故で加算される違反点数は、加害者の違反内容によって大きく変わってくることが分かりました。また、人身事故では免許の停止だけでなく、取り消し処分とその後の欠格期間中は、免許の再取得もできません。

物損事故でも、建築物の破壊を伴ったり、危険運転での追突事故となれば、相応の違反点数が付加されたり、刑事処分として罰金刑も課されます。追突事故をはじめとした、交通事故とは無縁の安全運転を心がけましょう。

もし追突事故に遭ってしまった場合は一度ドクター交通事故に相談してみてください。

交通事故の通院についての相談や、治療院の紹介〜初回予約までを行ってくれます。

東雲修

この記事のライター

東雲修

世の中の「ちょっと気になること」を日々集めて、読者の皆様に分かりやすく解説していきます。交通事故での「困った!」が、「分かった!」に変わる助けになれば幸いです。

記載されている内容は※2022年2月15日 11:21:05 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

交通事故で軽傷を負った場合の慰謝料はどのくらい?計算方法や事故後の対応を解説

交通事故では、骨折などの重傷のみでなく、打撲やむちうちなどの軽傷を負うこともあります。交通事故でこのような軽傷を負った場合、慰謝料はどのくらい受け取ることができるのでしょうか? 本記事では、交通事故で受傷する可能性のある軽傷の種類や、症状別の慰謝料の目安、交通事故で軽傷を負ったときにしておくことなどを紹介しています。 むちうちなどの慰謝料金額の目安について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使える?業務・通勤災害の定義を解説

交通事故で、労災保険を使えるのはどのようなケースなのか、知りたい方も多いのではないでしょうか? 本記事では、労災保険の適用が認められるケースなどを詳しく解説しています。 交通事故で労災保険を使うことができるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の慰謝料金額はどのくらい?ケース別の目安を紹介

交通事故に遭った場合、慰謝料を請求することができますが、金額はどのくらいもらえるのでしょうか? 本記事では、交通事故の慰謝料の決め方や、ケース別の金額の目安などを紹介しています。交通事故の慰謝料について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

人身事故で罰金なしのケースとは?罰金の目安などを解説

人身事故を起こした場合、罰金を科されるのか、心配な方も多いのではないでしょうか? 本記事では、人身事故を起こした場合の罰金の目安や、罰金なしになるケースなどを紹介しています。 人身事故を起こした際の罰金について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使わない方がいい?メリットやデメリットを解説

交通事故に遭った場合、労災保険を使ってもよいのか、お悩みがあるのではないでしょうか? 今回の記事では、労災保険の他、交通事故で使える保険についてや、労災保険を使うメリット、デメリットなどを紹介しています。 もし、交通事故に遭い、労災保険を使ってもよいのか、疑問や不安がある方はぜひこちらをご覧ください。

交通事故に遭った主婦・主夫が請求できる損害賠償の種類を解説!

主婦・主夫が交通事故に遭った場合、どのような損害賠償を請求できるのか、ご存じでしょうか? この記事では、主婦・主夫の方が交通事故に遭った場合に請求できる損害賠償の種類などについて解説しています。主婦・主夫の方で交通事故の損害賠償請求などにお悩みの際には、ぜひこちらをご覧ください。

慰謝料の計算で活用される弁護士基準とは?計算方法や金額の目安を解説

交通事故に遭った場合、慰謝料の金額はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、弁護士基準での慰謝料の計算方法や、弁護士基準で計算される慰謝料金額の目安などを紹介しています。 交通事故の慰謝料について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の見舞金の相場はどのくらい?見舞金受け取りの注意点も解説

交通事故の見舞金の相場について、知りたい方は多いのではないでしょうか? 本記事では、交通事故の見舞金の相場や、交通事故の見舞金を受け取る際の注意点などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

交通事故における加害者の生活への影響は?責任や対応についても解説

この記事では、交通事故を引き起こしてしまった加害者の生活に与える影響や加害者が負う責任について解説しています。 交通事故を起こした場合のリスクを知ることができるほか、加害者になった場合の相談先などをまとめています。ぜひチェックしてみてください。

交通事故の加害者が無保険の場合はどう対応すればいい?リスクや対処方法を紹介

交通事故の加害者が無保険だった場合、どのように対処したらよいのかご存じでしょうか。この記事では、加害者が無保険だった場合のリスクや無保険で考えられるケース、対処方法などを紹介しています。ぜひこちらを参考にしてみてください。

交通事故の手続き・知識の人気記事

よく読まれている記事