ナンバープレートの修理方法を解説!交換方法や再交付についても

ナンバープレートの修理方法を紹介します。交通事故などで車をぶつけてしまい、ナンバープレートを破損、または変形させた場合の対処方法を解説!ナンバープレートの交換方法や、業者に修理を依頼する場合の費用など、実際にどれくらいかかるのかを詳しく説明します。

ナンバープレートの修理方法を解説!交換方法や再交付についても

目次

  1. ナンバープレートの修理や交換にかかる費用を解説!
  2. ナンバープレートの役割と種類
  3. ナンバープレートが修理できるかの判断基準
  4. ナンバープレートが破損した場合の修理方法
  5. ナンバープレートは修理ではなく交換も可能
  6. ナンバープレートの修理は板金業者がおすすめ

ナンバープレートの修理や交換にかかる費用を解説!

ナンバープレートの封印

知らないうちにナンバープレートが曲がっていて、いつ破損したのかも気づかなということはよくあります。しかし、破損や変形したままでいることは法律違反になる可能性もあります。

修理や交換した時にかかる費用や、判断基準を紹介しましょう。気づかなかったでは済まされないことなので、費用について確認してください。

ナンバープレートの役割と種類

自動車、バイク、公道を走る車両には必ずナンバープレートが付けられています。取り付ける理由、種類とその役割についても紹介します。

ナンバープレートとは?

ナンバープレートの種類

ナンバープレートは、個々の車両を識別するための役割があります。公道を走らせる時には必ず取り付ける義務があり、犯罪や事故への迅速な対応にも役立ちます。

破損や変形をしたまま放置していると、法律違反となるため、変形や破損を発見次第対応をするようにしましょう。

出典:道路運送車両法施行規則(e-GOV法令検索)

ナンバープレートの種類と材質

たくさんのナンバープレート
Ralphs_Fotos

普通自動車・小型自動車(二輪を除く)

大型特殊自動車

自動車登録番号

軽自動車

排気量250ccを超えるバイク

車両番号標

原動機付自転車

トラクター・小型特殊自動車

課税標識

ナンバープレートは、車両の種類や用途によって色やサイズが異なります。道路運送車両法によって種類と呼び方が決められています。

自家用車や事業用でも色が違い、軽自動車の場合は自家用(レンタカーを含む)と事業用で異なります。自家用の場合は黄色地に黒文字、事業用は黒地に黄色です。普通自動車などは自家用が白地に緑文字、事業用が緑地に白文字です。

大きさは大型・中型・小型の3種類があり、それぞれ指定された車両に取り付けられます。ナンバープレートは一般的なアルミ材とは異なり、専用のアルミ材となっています。

出典:ナンバープレートの役割と意味とは?(JAF)

ナンバープレートの表示は義務

違反車両を探す白バイ

自動車登録番号標交付代行者から交付を受けた自動車登録番号標及びこれに記載された自動車登録番号を見やすいように表示しなければ、運行の用に供してはならない (対象 登録自動車) 。

出典: www.mlit.go.jp

ナンバープレートは義務であることは分かったと思いますが、所持しているだけではいけません。見やすく表示することが義務化されています。

カバーを装着したり、全ての文字が判読できない、回転させて付けたり折り返すなどは義務違反となります。表示位置に対しても細かな指定があるので、違反とならないように取り付けるようにしましょう。

ナンバープレートが修理できるかの判断基準

ナンバープレートは小さなものです、衝突などの原因によっては修理が難しいこともあり得ます。修理が可能であるかの判断基準とは、どのようなものなのでしょうか?

判断基準①プレートが錆びている場合

錆びたナンバープレート
Tama66

ナンバープレートはきちんと見える形で表示しなくてはいけません。錆びなどによって、一部分でも表示が見にくい箇所があれば修理できず、交換をすることになります。もし、錆び落としなどで錆びが落ちる状態であれば、錆び落としをしてから修理しましょう。

判断基準②プレートが変形している場合

ナンバープレートの曲がった車
AaronLMGoodwin

変形したままのナンバープレートをそのまま使っていると、法律違反になります。変形をしている場合には、全ての文字が判別できれば問題ありません。判別ができないほどの変形の場合には修理ができないと判断します。

ナンバープレートが破損した場合の修理方法

ナンバープレートが破損し、修理をする場合にはいくつかの方法があります。修理が必要な場合の方法について紹介します。

修理方法①業者に修理を依頼する

板金塗装での修理が必要な故障車
rhonda_jenkins

ナンバープレートの修理は板金業者に依頼することが可能です。板金業者に依頼する時に注意してほしいのが、破損状況によってはキレイに修理ができない場合もあります。

対応できない場合でも、交換を代理で行ってくれる業者もいます。依頼する時は、交換も含めて対応してくれる業者を選びましょう。

修理方法②自分で修理する

修理道具
Maria_Domnina

自分で修理をすることも可能ですが、フロンドのナンバーのみが可能です。リアは取り外せないように封印がされています。リア部分を外す必要がある場合、指定の業者を探して依頼するようになります。自分では取り外さないでください。

ナンバープレートの修理費用の目安

ナンバープレートの修理費用
TygZam

板金工場などで修理する場合

約3,000円

自分で修理する場合

無料

リアのナンバープレートを修理する場合

約3,000円

ナンバープレートの修理は、板金工場フロント・リアそれぞれ約3,000円程度で行えます。自分で行う場合は費用はかかりません。やり過ぎると壊してしまう可能性もあるので、自分で行う時には注意が必要です。

リアのプレートは、自分で外すことができないように封印されています。必ず、陸運支局または指定板金工場などへ依頼をするようにしましょう。

ナンバープレートは修理ではなく交換も可能

ナンバープレートが修理できない状態や、新しくした方が良いと判断した時には交換も可能です。交換方法について説明します。

普通車のナンバープレートを交換する方法

普通車のナンバープレート
  1. 必要書類を準備して陸運局(陸運支局)へ向かう
  2. 窓口にある申請用紙に必要事項を記入する
  3. 登録手数料(印紙)で購入する
  4. 旧ナンバープレートを返却
  5. 申請書類を提出し、新しい車検証を取得
  6. ナンバー交付窓口にて新しいナンバープレート代を支払いナンバープレートを購入
  7. ナンバープレート取り付け

普通車・軽自動車どちらでも、陸運局(陸運支局)での交換となります。普通車のリア部分のナンバープレートは封印がされるため、自分では取り付けができません。プレートを交付した者が封印をすることになります。

変更手続きはディーラーや販売店、修理工場などでも行うことが可能です。依頼した際には、手数料がかかります。

軽自動車のナンバープレートを交換する方法

軽自動車のナンバープレート
  • 該当自動車
  • 印鑑
  • 字光式自動車登録番号標交付願(希望者)

陸運局(陸運支局)に行く際に必要な書類などは、上記の通りです。交換の手順は普通車と変わりはありません。軽自動車の場合は封印がないので、自分でナンバープレートを取り付けることが可能です。

図柄ナンバーへの変更や、字光式自動車登録番号標( 字光式ナンバープレート )にする場合は即日交付はできません。1週間から10日程度かかります。事前に申請を行う必要があります。

再交付にかかる費用

申請書類に記載している
godoycordoba

通常ナンバー

約1,500~2,000円

図柄ナンバー

約7,000~9,200円

字光式ナンバープレート

約3,000~6,800円

(字光式ナンバーキット:3,000~40,000円)

1組の値段となります。なお、字光式プレートを希望する場合には、別途照明器具代金が必要になります。業者で取付の場合には別途取り付け費等などが必要です。地域によっても価格は異なるので、事前に陸運局のHPなどにて金額を確認しておきましょう。

出典:ナンバープレート再交付(北海道陸運局)

ナンバープレートの修理は板金業者がおすすめ

リアのナンバープレート

ナンバープレートの修理が必要な場合の方法、交換をする際の手順などについて紹介しました。小さなものなので、気づかないうちに傷ついていることもありますが、そのままにしておくと法律違反になります。

破損を確認次第、対応することが必要なので、どのような対応が良いのかを確認し、適切な対応を行いましょう。

サトミオリ

この記事のライター

サトミオリ

自分の経験も基に、お悩みを解決できるお手伝いをさせていただきます。

記載されている内容は※2022年3月4日 10:31:37 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

自動車税を払い忘れた場合はどうなる?納付方法や差し押さえについても解説

自動車税を払い忘れた場合のペナルティをご存じでしょうか。この記事では、自動車税(軽自動車税)の概要や自動車税滞納の場合に起こること、差し押さえまでの流れなどを紹介しています。自動車税を払い忘れた場合のリスクについて知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

自賠責保険の払い戻しは受けられる?手続き方法や注意点も解説

自賠責保険の払い戻しのやり方について、詳しく解説します。車を売却する時と廃車にする時に分けて、払い戻し方法を説明!また、廃車手続きに必要な書類や手続きも紹介します。自賠責の払い戻しに必要な期間もまとめています。ぜひ参考にしてください。

マフラーが排気漏れしたときの修理方法は?原因や注意点・費用も解説

マフラーが排気漏れしたときはどのように対処すればいいのか詳しく紹介します。自分で修理する方法や、交換や修理を業者に依頼する場合の費用、マフラー修理の注意点もまとめています。ぜひ、愛車の排気漏れを直す際の参考にしてください。

車検の有効期間は1年?車種ごとの違いや更新するときの注意点も

車検の有効期間は、自家用車の場合も1年かどうか解説します。また、1年で車検の更新が必要な車種や、そうでない車種についても紹介します。新車と中古車の違いや、法定点検の有効期間についても解説するので、参考にしてみてください。

車検代行手数料とは?依頼するメリットや方法・相場についても解説

車検代行手数料の概要や、依頼するメリットを解説します。業者に車検を依頼する際に必要な費用の相場や、依頼する方法についてもまとめています。車検の仕組みや必要性、代行手数料を安く抑える方法も解説していますので、参考にしてください。

バックカメラ装着の義務化はいつから?後付けの方法や問題点も解説

交通事故の削減のために義務化された、バックカメラについて解説します。義務化された背景や要件、新車への装着が義務化される時期も説明。またバックカメラを装着する際の問題点である、コストや軽トラへの取り付けについても紹介します。

車の傷をタッチペンで修理する手順とは?失敗したときの対処法も

車の傷をタッチペンで修理する手順を詳しくまとめました。車の傷や塗装の剥がれをタッチペンで補修する流れや、失敗したときの対処法も解説。タッチペンの色の選び方や修理が失敗したときに注意すべき点も紹介しているため参考にしてください。

冷却水の交換時期はいつ?目安や交換方法・費用について解説!

冷却水の交換時期について解説します。熱くなった車のエンジンを冷やすなどの、冷却水の役割も詳しく説明!交換時期や修理の目安となる点検ポイント、整備工場へ依頼した場合の費用なども、まとめています。自分で行う交換方法も紹介するため、参考にしてください。

エンジンの焼き付きはなぜ起こる?原因や症状・前兆について解説

エンジンの焼き付きの原因や、焼き付きによって起こりうる症状について解説します。焼き付きの前兆や予防策を、まとめています。エンジンの焼き付きが軽度の場合と重度の場合の、修理費用の目安も紹介しているため、参考にしてください。

オルタネーターの故障の原因とは?前兆や修理費用についても解説

車に搭載されているオルタネーターの役割や仕組み、故障の原因について解説します。オルタネーターの故障の原因の確認方法や、故障の前兆についてもまとめています。故障したオルタネーターの修理や交換に必要な費用も紹介しているため、参考にしてください。

車の知識の人気記事

よく読まれている記事