保険会社の対応が悪い理由は?対処法や相談先についても解説!

保険会社の対応が悪いケースや対応が悪い理由を解説します。交通事故で保険会社の対応が悪い時の相談先や、対処法もまとめています。保険会社への示談交渉を弁護士に依頼した方がよいケースやメリットも紹介しているので、参考にしてください。

保険会社の対応が悪い理由は?対処法や相談先についても解説!

目次

  1. 保険会社の対応が悪いケースや対処法を紹介!
  2. 保険会社の対応が悪いケース
  3. 保険会社の対応が悪い理由
  4. 保険会社の対応が悪い時の相談先
  5. 保険会社の対応が悪い時の対処法
  6. 保険会社への対応を弁護士に依頼した方がよいケースとメリット
  7. 保険会社の対応が悪い時は弁護士や窓口に相談しよう!

保険会社の対応が悪いケースや対処法を紹介!

保険のやり取りしている様子
advogadoaguilar

交通事故に遭遇して怪我を負った場合は、加害者側の保険会社と治療費や慰謝料について交渉しなければなりません。しかし、交渉を進めていると相手の保険会社の対応が悪いと感じることもあるでしょう。

本記事では、保険会社の対応が悪いケースや対処法について、詳しく解説します。示談交渉を弁護士に依頼するメリットもまとめているので、参考にしてください。 

保険会社の対応が悪いケース

ケース①保険会社から連絡がない

電話をかける人
niekverlaan

交通事故に遭遇し、慰謝料などの示談交渉を進めたいにもかかわらず、相手側の保険会社から連絡がないケースも少なくありません。保険会社から連絡がない原因は、人手不足や担当者の管理不足です

保険会社から連絡がない場合は、連絡を待ち続けるよりも自ら連絡をした方が良いでしょう。すぐに対応すると言われても、連絡がないことがあるため、早く慰謝料を受け取るためにも、忘れずに連絡してください。

ケース②治療費の打ち切りや減額を求められた

治療室とお金と電卓
geralt

交通事故で怪我を負い、病院に通院していると、保険会社から治療費を打ち切ると言われる可能性があります。保険会社は、被害者の治療状況を随時見ているわけではないため、怪我の種類によって完治する時期を判断します

保険会社の都合で治療費の打ち切りを判断するケースも少なくありません。怪我が完治したかは、担当の医師が判断するため、医師の指示に従ってください。

打ち切りだけでなく、治療費を減額されるケースもあります。通院が必要にもかかわらず、治療費の減額や打ち切りと判断された場合は、すぐに受け入れず拒否してください。

ケース③後遺障害の等級認定を受けられない

むちうちの後遺症で肩こりがひどい

交通事故で怪我を負い、後遺障害が残った場合は、後遺障害等級認定の申請を行う人が多いです。相手側の保険会社が申請手続きを行うことがほとんどですが、加害者側の立場であるため、申請に最善を尽くしてもらえません

保険会社が用意する書類に不備があった場合は、後遺障害等級認定を受けられない可能性があります。

ケース④過失割合を小さく主張する

修理が必要な事故車
blende12

交通事故の過失割合とは、相手がいる事故が起きたとき、その事故における「自分の過失(責任)」と「相手の過失(責任)」を割合にしてあらわしたものをいいます。交通事故の態様は千差万別で、過失割合も個別・具体的に決定されるのが通常です。

出典: www.tokiomarine-nichido.co.jp

過去の交通事故の例を参考に、過失割合を決定することが一般的です。しかし、加害者側に有利な事例のみを参考にして、過失割合を小さく主張するケースもあります

示談交渉において過失割合が争点となることが多く、過失割合によって賠償額が決定します。相手が提示した過失割合に納得できない場合は、すぐに受け入れてはいけません。

ケース⑤休業損害や逸失利益の減額

お金を数える女性
Karolina Grabowska Pexels

交通事故に遭遇して怪我をした場合、怪我が原因で仕事ができない可能性も出てきます。会社員や専業主婦にかかわらず、1日約10,000円の休業損害が認められています。

しかし、保険会社は専業主婦は収入がないという理由で、休業損害の支払いを拒否するケースも少なくありません

また、休業損害と同様に逸失利益の支払いを減らすケースもあります。逸失利益は、事故による怪我で以前のように働けなくなった場合に支払われます。保険会社は、実際に労働力が失われていないという理由で、逸失利益の減額を求めてきます。

ケース⑥相場より低い慰謝料の提示

慰謝料の金額を算定している様子
jarmoluk

慰謝料の算出基準は、自賠責保険基準と任意保険基準、弁護士基準の3種類です。自賠責保険基準で算出された慰謝料額が最も少なく、弁護士基準で算出された慰謝料額は最も高くなります。

このように、慰謝料の算出基準によって慰謝料の支払い額は大きく異なります。保険会社は、任意保険基準をもとに慰謝料を算出します。

弁護士基準で算出された慰謝料額は、自賠責保険基準で算出された慰謝料額の2倍~3倍の差が生じるケースも少なくありません

出典:自賠責保険(共済)の限度額と保障内容(国土交通省)

ケース⑦保険会社の誠意が感じられない

保険会社で男性2人が話している様子
Sozavisimost

保険会社と慰謝料についてやりとりしている際に、担当者の態度が悪く、誠意が感じられないこともあります。強い口調での説明や、慰謝料の減額について、しつこく連絡が来る可能性も出てきます

また、高圧的な態度で交通事故問題に関する専門用語を述べられた場合、頭が混乱してしまい、パニック状態に陥ることもあるでしょう。

しっかりと対応してくれる保険会社が多いですが、担当者とのやりとりを煩わしく感じている人も少なくありません。

保険会社の対応が悪い理由

理由①保険会社は加害者側の立場

加害者の男性が手を合わせて謝罪している様子
ITECHirfan

加害者側が加入している保険会社となるため、加害者側の立場で被害者とやりとりを行います。交通事故の加害者と被害者は対立する立場にあるため、意見や見解の違いが生じることも少なくありません

理由②被害者意識を持ってしまう

追突事故で追突した側の車
652234

追突事故など自分に過失のない交通事故で怪我を負った場合、被害者意識を強く持ってしまうこともあるでしょう。被害者意識を強く持ちすぎると、加害者から丁寧な対応を期待してしまいます。

相手が自分の思う通りに対応しない場合、保険会社の対応が悪いと思い込んでしまう可能性も出てきます。被害者だから大切にされるはず、多少の融通は効くだろうと思い込んではいけません

保険会社の対応が悪い時の相談先

相談先①相手側の保険会社の窓口

保険会社の女性が電話をしている様子
Pavel Danilyuk Pexels

多くの保険会社は、苦情受付やお問い合わせ窓口、お客様センターを設置しています。保険会社の担当者の対応が悪い時は、お問い合わせ窓口やお客様センターに問い合わせしましょう。

お問い合わせ窓口やお客様センターは、保険会社のホームページに記載されていることが多いです。問い合わせすることで、担当の変更などの対応を行ってくれる可能性があります

相談先②そんぽADR

交通事故を起こした直後の様子
adoucett Unsplash

そんぽADRとは、保険会社との間にトラブルが発生した際に、相談や解決を行ってくれます。トラブル解決に対するアドバイスだけでなく、相手側の保険会社と連絡をとり、対応の改善を求めてくれるケースもあります

そんぽADRは、依頼料などが発生しないため、担当者の対応が悪いと感じた場合は、相談しても良いでしょう。

出典:相談対応、苦情・紛争の解決(そんぽADRセンター)

相談先③日弁連交通事故相談センター

メモを取る弁護士

日弁連交通事故相談センターは、裁判外のトラブルを解決してくれる機関です。日弁連交通事故相談センターに相談すると、センターの弁護士がトラブルに対してアドバイスしてくれます。無料で利用できるため、相談先のひとつとして覚えておいてください。

出典:日弁連交通事故相談センター

保険会社の対応が悪い時の対処法

保険会社の対応が悪い時の対処法について解説します。対応が悪い場合は、会話の記録を残したり、冷静に対応することで交渉をスムーズに進められる可能性があります。

対処法①保険会社とのやりとりを記録する

メモをする人

保険会社の対応が悪いと感じた場合は、やりとりを記録することも有効な対処法のひとつです。保険会社との示談交渉は、書面だけでなく、口約束も法的な効力が発生します。口約束であっても、相手の提示条件に同意してしまうと、後戻りすることは困難です。

やりとりを記録しておくことで、保険会社と言った言わないの水掛け論になることを防げます。メモやボイスレコーダーを使用して、交渉内容を正確に記録しておきましょう。

また、保険会社に提示された示談内容の妥当性を判断できるかどうかが需要なポイントになります。被害者に交通事故問題に関する知識がない場合は、弱みに付け込んで加害者側に有利な条件を提示するケースもあります。

交通事故問題に関する知識を身に付け、適正な過失割合や逸失利益の額を把握し、加害者側に有利な条件で話が進まないようにしましょう。

対処法②冷静に対応する

弁護士と通院日数の会話
advogadoaguilar

保険会社と冷静に話を進めることも、対処法のひとつです。保険会社は、交通事故被害者との示談交渉にも慣れているため、加害者が有利な条件に話を進めていくケースも多くなります

保険会社から不利な条件を提示されたからといって、感情的になってはいけません。感情的になり、相手に過剰な請求をすると、裁判に発展します。裁判になると、時間も費用も必要になるため注意が必要です。

治療費の打ち切りや、慰謝料の減額と言われた場合も、なぜそのような判断に至ったかを冷静に確認しましょう。

過剰な要求は控えて、どのように対応すれば自分にとって有利な条件になるのか、考えて対応してください。交渉の際は、しっかりと自分の意見を相手に伝えることも大切です。

対処法③弁護士に依頼する

話し合いを見守る弁護士
punttim Unsplash

保険会社との示談交渉は時間がかかり、身体にもストレスがかかります。これ以上交渉できない、保険会社の対応が改善されないといった場合は、弁護士への依頼がおすすめです。

弁護士は、交渉のプロでもあるため、示談交渉もスムーズに進めてくれます。交通事故問題に注力している弁護士に依頼することで、保険会社の態度の改善も期待できます

保険会社への対応を弁護士に依頼した方がよいケースとメリット

ケース①弁護士特約が利用できる

依頼主と弁護士が話をしている様子
Pavel Danilyuk Pexels

弁護士特約とは、車や物に対する損害賠償請求を弁護士に依頼する際、相談料などを補償する特約です

加入している任意保険に弁護士特約が付帯されている場合は、費用負担なしで弁護士へ依頼できます。加入している任意保険の内容を確認し、弁護士特約が付帯されている場合は、交渉をスムーズに進めるためにも、弁護士に依頼しましょう。

ケース②治療期間が長引いている

通院先の病院
Dick Thomas Johnson

交通事故による怪我の治療は、長引けば長引くほど、治療費や慰謝料が高額になります。しかし、通院を続けているにもかかわらず、保険会社が治療費の打ち切りを打診してくる可能性も少なくありません。

治療期間が長い場合は、得られる慰謝料や治療費が弁護士費用よりも高くなります。弁護士に依頼することで、得られる利益も多くなるため、治療期間が長い場合も弁護士への依頼がおすすめです

メリット①示談交渉を一任できる

交通事故の示談交渉をしている人達
StartupStockPhotos

保険会社の対応が悪い場合、示談交渉を進めていくことも困難です。弁護士依頼することで、示談交渉を一任できるため、保険会社との面倒なやりとりがなくなり、ストレスから解放されます

弁護士は被害者の話と証拠をもとに、保険会社と示談交渉を進めていくため、裁判に発展せずに話がまとまることがほとんどです。

保険会社は、時間のかかる交渉や訴訟リスクを避ける傾向にあります。交渉相手が弁護士に変わるだけで、条件を受け入れることも少なくありません。

また、弁護士は保険会社と対等、またはそれ以上の関係で交渉が進められます。対等に交渉が進められるため、不利な条件を受け入れしまう心配もありません。

メリット②適正な過失割合を導き出してくれる

人身事故の現場
f999999_key

慰謝料の増減には、過失割合が大きく影響します。過失割合は、過去の交通事故の事例から算出されることもあり、素人では判断できません。

弁護士に依頼することで、ドライブレコーダーの内容や事故様態を精査した結果から、適正な過失割合を導いてくれます

メリット③慰謝料の金額が増える

玉突き事故の損害賠償で支払う慰謝料を計算する
HeungSoon

保険会社は、自賠責保険基準で慰謝料を算出するため、弁護士が算出する慰謝料よりも低額になることがほとんどです。

弁護士に依頼することで、保険会社と弁護士基準を前提として交渉が進められます。適正な過失割合が導きだされることで、支払われる慰謝料の金額が増える可能性も出てきます

メリット④後遺障害の等級認定の手続きを任せられる

交通事故による後遺障害等級認定の書類
Pixabay Pexels

弁護士は、後遺障害等級認定の申請手続きを代行してくれます。後遺障害等級認定の申請に慣れている弁護士は、申請に必要な書類を過不足なく指示してくれるため、認定されやすくなります

加害者側の保険会社に申請を委ねることも可能です。しかし、担当者の対応が悪い場合や信頼できない場合は、すべての手続きを自分で行う必要があるため、手間と労力がかかります。

保険会社の対応が悪い時は弁護士や窓口に相談しよう!

書類を持って立っている弁護士の男性
Sora Shimazaki Pexels

保険会社の対応が悪く、示談交渉がスムーズに進められないケースも少なくありません。示談交渉のプロである保険会社と対等に交渉を進めるためには、対処法だけでなく、交通事故問題についての知識を身に付けておくことも重要です。

自分で対応できない場合は、保険会社の苦情受付窓口やお客様センター、弁護士に相談しましょう。

M.U

この記事のライター

M.U

システムエンジニアの経験もあり、パソコンやプログラミングも興味がある、主婦ライターです。 休日は子どもとお出かけをしたり、料理や工作をして楽しんでいます。 さまざまな知識をいかして、多くの情報を発信していきます!

記載されている内容は※2022年2月28日 18:08:21 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

交通事故で軽傷を負った場合の慰謝料はどのくらい?計算方法や事故後の対応を解説

交通事故では、骨折などの重傷のみでなく、打撲やむちうちなどの軽傷を負うこともあります。交通事故でこのような軽傷を負った場合、慰謝料はどのくらい受け取ることができるのでしょうか? 本記事では、交通事故で受傷する可能性のある軽傷の種類や、症状別の慰謝料の目安、交通事故で軽傷を負ったときにしておくことなどを紹介しています。 むちうちなどの慰謝料金額の目安について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使える?業務・通勤災害の定義を解説

交通事故で、労災保険を使えるのはどのようなケースなのか、知りたい方も多いのではないでしょうか? 本記事では、労災保険の適用が認められるケースなどを詳しく解説しています。 交通事故で労災保険を使うことができるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の慰謝料金額はどのくらい?ケース別の目安を紹介

交通事故に遭った場合、慰謝料を請求することができますが、金額はどのくらいもらえるのでしょうか? 本記事では、交通事故の慰謝料の決め方や、ケース別の金額の目安などを紹介しています。交通事故の慰謝料について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

人身事故で罰金なしのケースとは?罰金の目安などを解説

人身事故を起こした場合、罰金を科されるのか、心配な方も多いのではないでしょうか? 本記事では、人身事故を起こした場合の罰金の目安や、罰金なしになるケースなどを紹介しています。 人身事故を起こした際の罰金について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使わない方がいい?メリットやデメリットを解説

交通事故に遭った場合、労災保険を使ってもよいのか、お悩みがあるのではないでしょうか? 今回の記事では、労災保険の他、交通事故で使える保険についてや、労災保険を使うメリット、デメリットなどを紹介しています。 もし、交通事故に遭い、労災保険を使ってもよいのか、疑問や不安がある方はぜひこちらをご覧ください。

交通事故に遭った主婦・主夫が請求できる損害賠償の種類を解説!

主婦・主夫が交通事故に遭った場合、どのような損害賠償を請求できるのか、ご存じでしょうか? この記事では、主婦・主夫の方が交通事故に遭った場合に請求できる損害賠償の種類などについて解説しています。主婦・主夫の方で交通事故の損害賠償請求などにお悩みの際には、ぜひこちらをご覧ください。

慰謝料の計算で活用される弁護士基準とは?計算方法や金額の目安を解説

交通事故に遭った場合、慰謝料の金額はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、弁護士基準での慰謝料の計算方法や、弁護士基準で計算される慰謝料金額の目安などを紹介しています。 交通事故の慰謝料について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の見舞金の相場はどのくらい?見舞金受け取りの注意点も解説

交通事故の見舞金の相場について、知りたい方は多いのではないでしょうか? 本記事では、交通事故の見舞金の相場や、交通事故の見舞金を受け取る際の注意点などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

交通事故における加害者の生活への影響は?責任や対応についても解説

この記事では、交通事故を引き起こしてしまった加害者の生活に与える影響や加害者が負う責任について解説しています。 交通事故を起こした場合のリスクを知ることができるほか、加害者になった場合の相談先などをまとめています。ぜひチェックしてみてください。

交通事故の加害者が無保険の場合はどう対応すればいい?リスクや対処方法を紹介

交通事故の加害者が無保険だった場合、どのように対処したらよいのかご存じでしょうか。この記事では、加害者が無保険だった場合のリスクや無保険で考えられるケース、対処方法などを紹介しています。ぜひこちらを参考にしてみてください。

交通事故の手続き・知識の人気記事

よく読まれている記事