交通事故によるヘルニアの治療法や後遺症とは?慰謝料についても

交通事故によるヘルニアの治療法や後遺症について紹介します。追突によって引き起こされる、頚椎や腰椎などのヘルニアの種類を解説!また、交通事故の治療にかかる、通院費や慰謝料についてもまとめています。交通事故で被害に遭った際、弁護士に相談する参考にしてください。

交通事故によるヘルニアの治療法や後遺症とは?慰謝料についても

目次

  1. 交通事故によるヘルニアの治療法や後遺症を知っておこう
  2. 交通事故で生じるヘルニアの種類
  3. 交通事故でヘルニアになった場合の治療法
  4. 交通事故の後遺症による後遺障害等級認定の申請方法
  5. 交通事故でヘルニアになった場合に受け取れるお金
  6. 交通事故によるヘルニアは早期の治療と相談が重要

交通事故によるヘルニアの治療法や後遺症を知っておこう

交通事故を起こした車
Rico_Loeb

交通事故は骨折などの症状だけでなく、ヘルニアを発症することがあります。交通事故によってヘルニアになった場合、どういった治療を行えばいいのか解説します。

ヘルニアの症状を放置すると悪化し、後遺症を抱えることもあるのです。また、ヘルニアの治療を行うと同時に、加害者に慰謝料の請求も行いましょう。ヘルニア治療の慰謝料請求や、弁護士に相談する重要性もまとめているので参考にしてください。

交通事故で生じるヘルニアの種類

首に生じる「頚椎椎間板ヘルニア」

痛みに苦しむ女性
Ivan Samkov Pexels

交通事故によって生じやすい外傷性のヘルニアは二種類あります。一つは、首に生じる頚椎椎間板ヘルニアです。背骨の一番上から七番目までの骨の間で起きる、ヘルニアになります。

交通事故によって後ろから追突されると、首に大きな衝撃が加わり、そのことで頚部の椎間板が飛び出してしまうのです。頚椎椎間板ヘルニアの症状は、首や背中の痛みや肩こりになります。また、腕や指先のしびれが出ることもあるのです。

適切な治療を受けないと、頚椎椎間板ヘルニアが原因で、歩行障害や排泄障害を起こすこともあります。

腰に生じる「腰椎椎間板ヘルニア」

腰のヘルニアを治療される女性
Karolina Grabowska Pexels

首ではなく腰にある椎間板が飛び出してしまうのが、腰椎椎間板ヘルニアになります。腰も追突事故によって大きく損傷しやすい部分です。神経が圧迫されることで、足や腰の痛みだけでなく、しびれの症状も発症します

首も腰も頚椎の損傷は、非常に大きな後遺症につながる可能性があります。交通事故直後は、必ずCTやMRI検査を受けて、悪化しないように検査を受けてください。

むちうちとの違いは?

交通事故によってへこんだ車
PublicDomainPictures

椎間板ヘルニアとむちうちの違いも確認しておきましょう。どちらも交通事故が原因で発症することがありますが、椎間板ヘルニアは、飛び出した椎間板が神経を圧迫することで痛みがでる症状です。

むちうちの場合は、事故の衝撃によって、首まわりの筋肉や神経が傷つけられることで生じます。追突などによる衝撃が原因である点は同じですが、椎間板が飛び出すかどうか、筋肉や神経が傷つくかなどの点で異なります。

交通事故の中で追突事故がヘルニアの原因になりやすい

交通事故で大破した車
Akent879

頚椎椎間板ヘルニアも腰椎椎間板ヘルニアも、追突事故が原因で症状やすい怪我です。交通事故以外では、加齢によって椎間板の柔軟性が失われて発症することもあります。

この状態で生活をしていても、自覚症状が出ないことがあるのです。しかし、交通事故が原因で自覚症状が出ることもあります。軽い追突事故でも、こういった自覚症状がなかったものが、大きな傷みに変わることもあるので、治療を行っていきましょう。

交通事故でヘルニアになった場合の治療法

治療法①保存療法

診察を行う医者
valelopardo

一度ヘルニアを発症すると、治療まで時間がかかります。ヘルニアの治療には3~6ヶ月ほどかかることが多く、頚椎も腰椎でも同じ治療法から選択するのが一般的です。

ヘルニアの治療法には、保存療法が行われます。そのまま安静にして様子を見る場合や、湿布や牽引治療も選択肢です。また、痛みを和らげるために、ブロック注射も行われます。

痛みを放置せずに、しっかりと通院を続けて主治医と治療方針を確認しましょう。通院期間を空けないことが、症状を早く緩和することにつながります。

治療法②手術

手術を行う医者
sasint

交通事故によって大きな衝撃を加えられ、重いヘルニアを発症すると手術をすることになります。手術をする場合、ヘルニアを摘出するか、引っ込める方法があるのです

摘出手術では、ラブ法や内視鏡下ヘルニア摘出術が行われます。どちらも手術時間は1~2時間ほどです。ラブ法は1~2週間、内視鏡下ヘルニア摘出術では1~5日の入院が必要になります。

痛みやしびれが後遺症として残ることも

マッサージされる手
andreas160578

適切な治療を行っても、ヘルニアによる後遺症が残る場合があります。同様のことはむちうちの場合でも起きます。大切なことは、事故との因果関係を証明するためにも、事故直後に病院で診察を受けることです。

軽い捻挫程度に感じていても、時間が経つと悪化することがあります。次に解説する、後遺障害等級認定にも重要な部分になるので、必ず軽い怪我でも病院に行きましょう。

交通事故の後遺症による後遺障害等級認定の申請方法

交通事故は早期に診断を受ける

聴診器をさげた医者
DarkoStojanovic

交通事故で後遺症が残った場合、後遺障害等級認定を申請して、慰謝料や保険金の請求を行っていくことになります。このときに重要なのは、交通事故とヘルニアの因果関係を証明することが必要です。

この因果関係を証明するために、交通事故直後に医師の診察を受けることが求められます。期間を空けてから診察を受けても、事故とヘルニアの因果関係を証明できないことがあるのです。そのことで申請が認定されないこともあるので、注意しましょう。

通院は定期的に行う

車椅子の男性
stevepb

交通事故直後に診察を受けるだけでなく、その後も継続して通院を行うことも大切です。症状が和らいだとしても、主治医から完治や症状固定の診断が下されるまでは、通院を行ってください。こちらも、後遺障害等級が認定されるかに関係します。

後遺症が残った場合は後遺障害等級認定を申請する

書類の上に置かれた万年筆
jarmoluk

ヘルニアの後遺症として、身体のしびれや痛みなどが残ることがあります。こういった交通事故の後遺症は、治療費や慰謝料のために後遺障害等級認定を受ける必要があるのです

出典:障害等級の認定基準(厚生労働省)

椎間板ヘルニアで14級に認定される条件

交通事故によって椎間板ヘルニアを発症した場合、後遺障害等級14級9号と12級13号のどちらかになります。14級は「局部に神経症状を残すもの」が条件です

椎間板ヘルニアで12級に認定される条件

後遺障害等級12級の場合は「局部に頑固な神経症状を残すもの」になります。つまり、12級の方が後遺症は深刻です。しかし、交通事故による後遺障害等級認定で、12級となるのは難しくなっています。

MRI検査などによって客観的な証拠を見つける必要があり、交通事故との因果関係を証明しなければなりません。しかし、ヘルニアやむちうちなどは、なかなか客観的な証拠を得にくく、14級に扱われることが多いのです。

交通事故直後から医師の診断を受け、診断書に細かい経過観察を記載してもらうようにしましょう。

交通事故でヘルニアになった場合に受け取れるお金

受け取れるお金①治療費や通院費

病院の廊下
StockSnap

交通事故に遭った場合、加害者に治療費や慰謝料を請求できます。このとき、加害者側が保険をかけていれば、保険会社がそのお金を支払うことになるのです。保険会社は、治療費などの不正請求を防ぐために、被害者からの請求をきっちりと確認します。

保険会社に不正請求を疑われないためにも、医師の診断書や領収書などをきっちりと用意してください。そのうえで、ヘルニアの治療費や通院費の請求を行いましょう。

受け取れるお金②後遺障害逸失利益

相談を受ける女性
nastya_gepp

交通事故に遭って、仕事ができなかった期間や収入が減った場合に、後遺障害逸失利益を請求できます。事故がなければ得られたはずの利益を得るための請求で、後遺障害等級認定も金額に大きく関係するのです

ちなみに、専業主婦の場合であっても逸失利益を請求することは可能です。弁護士などに相談し、受け取れるお金があるか確認することをおすすめします。

受け取れるお金③慰謝料

積まれたお金
PublicDomainPictures

後遺障害等級認定とは関係なく、入通院慰謝料の請求が可能です。これは交通事故で怪我の治療を受けた場合に請求できるお金になります。交通事故によるものとして、しっかりと医師に因果関係を証明した診断書を作成してもらいましょう

慰謝料請求は弁護士への相談も

書類を確認する弁護士
cottonbro Pexels

このとき、弁護士に依頼して、加害者側の保険会社に交渉を行ってもらうことも検討しましょう。弁護士の請求によって、弁護士基準が認定されると一番高額な慰謝料を受けられます

ヘルニアは慰謝料や損害賠償が受けにくい?

悩みを抱える男性
Andrea Piacquadio Pexels

ヘルニアは慰謝料や損害賠償が受けにくいと考えられています。その理由は、ヘルニアが加齢によるものと判断されやすいからです。また、交通事故前から後遺障害が発生しやすい状態であったとして、素因減額されることもあります。

そして、交通事故とヘルニアの因果関係を明確にすることが難しい点です。こういったことを踏まえ、慰謝料や損害賠償請求は弁護士と相談して行いましょう。

交通事故によるヘルニアは早期の治療と相談が重要

病院のベッド
adhy Unsplash

交通事故によるヘルニアに関して解説しました。ヘルニアは追突事故などで、大きな衝撃で頚椎の椎間板が飛び出す怪我です。首や背中に痛み、しびれなどの後遺症になることもあります。

ヘルニアの悪化を防ぐだけでなく、慰謝料や後遺障害等級認定のためにも、早期の治療と相談を行うようにしてください。そして、必要に応じて弁護士に相談し、ヘルニアの治療費や慰謝料請求を行いましょう。

浅倉恭介

この記事のライター

浅倉恭介

記載されている内容は※2022年3月22日 08:56:56 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

交通事故で坐骨神経痛になった!治し方・慰謝料について解説

通事故で坐骨神経痛になった場合、どうすればいいのでしょうか。本記事では交通事故で坐骨神経痛になった場合の有効な治し方や、坐骨神経痛の概要、交通事故による坐骨神経痛の慰謝料について解説していくため、参考にしてみてください。

交通事故の診断書は必要?提出先や提出しないデメリットを解説

交通事故に遭った際に作成してもらう診断書は、どこに提出する必要があるのでしょうか? この記事では、診断書の重要性や、提出先などをまとめています。 診断書の必要性について、詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

整形外科のリハビリをやめるタイミングとは?リハビリの通院期間を解説

整形外科でのリハビリをやめるタイミングとは、いつごろになるのでしょうか。 本記事では、整形外科のリハビリに通う目安や期間、リハビリをやめるタイミングなどを紹介しています。 リハビリ期間に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

むちうちが治らない時はどうすればいい?対処方法を詳しく解説

交通事故でむちうちになり、治療を続けていても、なかなか治らず、お困りの方も多いのではないでしょうか? この記事では、むちうちの症状が治らない場合の対処方法について、まとめています。 むちうちの症状が治らず、今後の対処方法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

交通事故による骨盤骨折の後遺症について解説!慰謝料の相場も紹介

交通事故の骨盤骨折で後遺障害等級を認定してもらうためにはどうしたら良いのでしょう。この記事では、交通事故の骨盤骨折による後遺症で認定される後遺障害等級や等級申請の手順、慰謝料の相場などを紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

骨挫傷で症状固定になったら後遺症は出る?慰謝料についても説明

骨挫傷で症状固定になったら後遺症は出るのかを解説します。骨挫傷の主な症状や治療内容、症状固定までの時期の目安も説明!また、交通事故による骨挫傷で後遺症が残った場合の、後遺障害等級認定や後遺障害慰謝料についてもまとめています。

症状固定とはどういう意味?時期の目安や損害賠償についても紹介!

症状固定とはどういう意味であるのか、詳しくまとめました。交通事故による怪我の種類別にみた、症状固定の時期の目安も解説!症状固定後の治療費はどうなるのか、後遺障害等級認定や後遺障害慰謝料についても説明するため、参考にしてください。

労災認定後に症状固定になったらどうする?対処法や給付金額を解説

労災認定後に症状固定になったとき、取るべき手続きや対処法について詳しく解説します。症状固定のしくみを説明!また、後遺障害手続きに必要な申請書類や様式、等級ごとの給付金額も合わせて紹介します。症状が再発した後の労災認定要件もまとめているため参考にしてください。

側面に衝突された際のむちうちの症状とは?検査内容や治療法も解説

側面に衝突されたときに現れるむちうちの症状について解説します。 また、検査内容や治療法、後遺障害等級認定についてもまとめています。むちうちになってしまった方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故で足の痛みが続くのはなぜ?原因や受けるべき検査を解説

交通事故で足の痛みが続く原因を徹底解説します。骨折や膝関節のしびれ、椎間板ヘルニアなど、症状によって受けるべき検査も紹介!また、交通事故による足の痛みで後遺障害が残った場合の、等級認定や慰謝料についても説明するため、参考にしてください。

交通事故の怪我・症状の人気記事

よく読まれている記事