免許取り立てで事故を起こすとどうなる?原因や刑罰の内容を解説!

免許取り立てて事故を起こすとどうなるのか、詳しく解説します。免許取り立ての人が事故を起こしやすい下人や、事故を起こさないための対策もまとめました。免許取り立てのときの自動車保険の等級や注意点も紹介しているので、参考にしてください。

免許取り立てで事故を起こすとどうなる?原因や刑罰の内容を解説!

目次

  1. 免許取り立ての事故の原因や刑罰について解説
  2. 免許取り立てで事故を起こす原因と対策
  3. 免許取り立てで事故を起こしたときの刑罰と慰謝料
  4. 免許取り立てのときの自動車保険の等級と注意点
  5. 免許取り立てのときは事故に注意して運転しよう

免許取り立ての事故の原因や刑罰について解説

車が衝突している様子
MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

長期休暇を利用して、自動車教習所に通う計画をしている人も少なくありません。しかし、免許取り立てのドライバーは死亡事故などの事故率が高いといわれています。

本記事では、免許取り立ての事故の原因や刑罰について、詳しく解説します。免許取り立ての時の自動車保険の等級や注意点についてもまとめているので、参考にしてください。

免許取り立てで事故を起こす原因と対策

免許取り立ての初心者が起こす事故率は高い

ポケットから覗く運転免許証
andibreit

交通事故といえば、高齢者が多いと思われますが、免許取り立ての初心者が起こす事故率も高いです。特に春は、免許取り立てドライバーによる交通事故が多発します。16歳~19歳による事故率は、他の年代の事故率よりも高くなっています

免許取り立ての場合、誰でもハンドルを握って運転したくなるものです。自分の車を持っていない場合も、家族の車を借りて運転する人も多いでしょう。

免許を取得したからといって、運転技術が優れているわけではありません。免許取り立てのドライバーは、運転技術も未熟のため、事故率が高くなっています。スピードへの憧れや、運転技術以上に背伸びをしたい気持ちが起きることが原因です。

原因①スピードの出し過ぎ

車の速度メーター
Fotorech

スピードの出し過ぎも免許取り立てで事故を起こす原因のひとつです。免許取り立ての人は、自分は運転が上手いと思い込んでおり、スピードの出し過ぎや無理な追い越しをしやすくなります

オーバースピードでカーブに侵入することで、曲がりきれずにセンターラインを越えてしまい、事故が発生します。

原因②発見の遅れ

信号機のない道路
バイク便八王子立川所沢

免許取り立てのドライバーに多いのは、発見の遅れです。居眠り運転や雑談をしていた、カーナビを操作していたことによって、通行者を認識できず、事故を起こす原因になっています

事故を起こさないための対策

車内からの風景
Skitterphoto

免許取り立てで事故を起こさないためにも、経験者が助手席に乗るといった対策が必要です。また、運転する前に、安全な運転について親子でしっかりと話し合いましょう。

オーバースピード対策として、こまめに車のメーターをチェックすることも効果的です。メーターをこまめにチェックすることで、いつの間にか速度が上がることを防げます。

発見の遅れをなくすためにも、車のメンテナンスも重要です。良好な視界を確保するために、フロントガラスを綺麗に拭き、ナビは出発前に設定しておきましょう

ラジオや音楽が原因で運転に集中できない場合は、あらかじめラジオや音楽を切っておいてください。夜間は視界が悪く、事故が起こりやすいです。免許取り立ての場合は、慣れるまでは夜間の運転を控え、早めにライトを点灯させましょう。

免許取り立てで事故を起こしたときの刑罰と慰謝料

事故で問われる3つの責任

慰謝料を請求するために書類を作成してる
advogadoaguilar

交通事故を起こした場合、刑事上の責任と行政上の責任、民事上の責任の3つの責任を負わなければなりません。交通事故で人を死傷させた場合は、業務上過失致死傷罪に問われ、処罰は年々厳しくなっています。

交通違反を起こした場合、行政上の責任に問われます。交通違反に対して点数をつけ、点数が一定以上に達した場合に免許取り消しや停止などを行う制度です。また、交通事故の加害者は、被害者の損害を賠償する責任を負わなければなりません。

慰謝料の目安

日本のお金
Japanexperterna.se

免許取り立てで交通事故を起こした場合に支払う慰謝料は、弁護士と自賠責、任意保険基準から算出します。自賠責保険の賠償上限は120万円となっており、120万円を超える場合は任意保険会社に請求します。

被害者側の弁護士や保険会社から慰謝料や損害賠償請求の裁判を起こす可能性があるため、数千万円の支払いを命じられるケースがあります。

死亡事故などで数千万の支払いを命じられた場合、自賠責保険の範囲内に収まらなくなるため、任意保険に加入しておきましょう。

出典:自賠責保険について知ろう(国土交通省)

免許取り立てのときの自動車保険の等級と注意点

保険料の等級

保険会社の書類の上に車の置物がある様子
QuoteInspector.com

自動車任意保険の保険料を算出するときに使われるのが、ノンフリート等級制度です。一般的にノンフリート等級制度に関する説明の際には「等級」と省略されて呼ばれています。ノンフリート等級制度は、契約者が所有・使用するクルマの保険契約に対して、保険料の割増・割引率を等級の区分で適応する制度になります。

出典: www.goo-net.com

保険料の等級は、1等級~20等級まで分かれており、任意保険に新規加入した場合、6等級から始まります。等級が高くなるほど、保険料の割引率が増します。

等級によって保険料の割引率が異なるため、どのような場合に等級が上がるのか、知っておくことが重要です。1年間、無事故で保険を使用しない場合、翌年度に1つ等級が上がります。

死亡事故などを起こして、任意保険を通して保険料が支払われた場合は等級が下がります。自分に過失のない場合や、相手の保険で補償される場合は、等級が下がる心配はありません。

自動車保険の年齢条件変更を忘れずにする

保険会社に相談している様子
Sozavisimost

大人が所有している車の場合、年齢条件が高く設定されていることが多いです。子どもが新たに運転免許証を取得した場合、自動車保険の年齢条件の変更を忘れずに行いましょう。子どもが車に乗り始める前に、年齢条件を確認してください。

自動車保険に加入しているにもかかわらず、年齢条件が合わずに、保険金が支払われないといったケースも少なくありません。死亡事故や重傷を負わせてしまった場合、自賠責保険では足りず、金銭的に大きな負担を負うことになります。

若者は交通事故を起こすことが多いため、自動車保険の年齢条件を下げると、保険料が高くなります。自動車を運転する前に、保険料のことについても、子どもと話し合うと良いでしょう。

免許取り立てのときは事故に注意して運転しよう

マニュアル車を運転する人の手元
Skica911

免許取り立てで事故を起こした場合の慰謝料や刑罰の内容について、詳しく解説しました。免許取り立ての場合、スピードの出し過ぎや発見の遅れなどが原因で、事故率が高くなります。死亡事故を起こさないために、免許取り立てのドライバーは、注意して運転しましょう。

M.U

この記事のライター

M.U

システムエンジニアの経験もあり、パソコンやプログラミングも興味がある、主婦ライターです。 休日は子どもとお出かけをしたり、料理や工作をして楽しんでいます。 さまざまな知識をいかして、多くの情報を発信していきます!

記載されている内容は※2022年1月31日 21:58:43 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

交通事故で軽傷を負った場合の慰謝料はどのくらい?計算方法や事故後の対応を解説

交通事故では、骨折などの重傷のみでなく、打撲やむちうちなどの軽傷を負うこともあります。交通事故でこのような軽傷を負った場合、慰謝料はどのくらい受け取ることができるのでしょうか? 本記事では、交通事故で受傷する可能性のある軽傷の種類や、症状別の慰謝料の目安、交通事故で軽傷を負ったときにしておくことなどを紹介しています。 むちうちなどの慰謝料金額の目安について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使える?業務・通勤災害の定義を解説

交通事故で、労災保険を使えるのはどのようなケースなのか、知りたい方も多いのではないでしょうか? 本記事では、労災保険の適用が認められるケースなどを詳しく解説しています。 交通事故で労災保険を使うことができるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の慰謝料金額はどのくらい?ケース別の目安を紹介

交通事故に遭った場合、慰謝料を請求することができますが、金額はどのくらいもらえるのでしょうか? 本記事では、交通事故の慰謝料の決め方や、ケース別の金額の目安などを紹介しています。交通事故の慰謝料について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

人身事故で罰金なしのケースとは?罰金の目安などを解説

人身事故を起こした場合、罰金を科されるのか、心配な方も多いのではないでしょうか? 本記事では、人身事故を起こした場合の罰金の目安や、罰金なしになるケースなどを紹介しています。 人身事故を起こした際の罰金について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使わない方がいい?メリットやデメリットを解説

交通事故に遭った場合、労災保険を使ってもよいのか、お悩みがあるのではないでしょうか? 今回の記事では、労災保険の他、交通事故で使える保険についてや、労災保険を使うメリット、デメリットなどを紹介しています。 もし、交通事故に遭い、労災保険を使ってもよいのか、疑問や不安がある方はぜひこちらをご覧ください。

交通事故に遭った主婦・主夫が請求できる損害賠償の種類を解説!

主婦・主夫が交通事故に遭った場合、どのような損害賠償を請求できるのか、ご存じでしょうか? この記事では、主婦・主夫の方が交通事故に遭った場合に請求できる損害賠償の種類などについて解説しています。主婦・主夫の方で交通事故の損害賠償請求などにお悩みの際には、ぜひこちらをご覧ください。

慰謝料の計算で活用される弁護士基準とは?計算方法や金額の目安を解説

交通事故に遭った場合、慰謝料の金額はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、弁護士基準での慰謝料の計算方法や、弁護士基準で計算される慰謝料金額の目安などを紹介しています。 交通事故の慰謝料について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の見舞金の相場はどのくらい?見舞金受け取りの注意点も解説

交通事故の見舞金の相場について、知りたい方は多いのではないでしょうか? 本記事では、交通事故の見舞金の相場や、交通事故の見舞金を受け取る際の注意点などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

交通事故における加害者の生活への影響は?責任や対応についても解説

この記事では、交通事故を引き起こしてしまった加害者の生活に与える影響や加害者が負う責任について解説しています。 交通事故を起こした場合のリスクを知ることができるほか、加害者になった場合の相談先などをまとめています。ぜひチェックしてみてください。

交通事故の加害者が無保険の場合はどう対応すればいい?リスクや対処方法を紹介

交通事故の加害者が無保険だった場合、どのように対処したらよいのかご存じでしょうか。この記事では、加害者が無保険だった場合のリスクや無保険で考えられるケース、対処方法などを紹介しています。ぜひこちらを参考にしてみてください。

交通事故の手続き・知識の人気記事

よく読まれている記事