大阪府の事故発生情報
 | 
 H29 
 | 
 H30 
 | 
 R元年 
 | 
 R2 
 | 
  R3 
 | 
| 
 発生件数 
 | 
 35,997 
 | 
 34,382 
 | 
 30,914 
 | 
 25,543 
 | 
 25,388 
 | 
| 
 死者数 
 | 
 150 
 | 
 147 
 | 
 130 
 | 
 124 
 | 
 140 
 | 
| 
 負傷者数 
 | 
 43,585 
 | 
 40,933 
 | 
 36,664 
 | 
 29,888 
 | 
 29,560 
 | 
 
 
大阪府での1年間の交通事故発生件数は平成29年中は35,997件でしたが、4年後の令和3年には25,388件と、なんと10,609件も減少しているのです。また、負傷者数も年々減少しています。
しかし、平成29年から減少傾向にあった死者数は令和3年で再び増加しています。
事故発生件数が減少しているにもかかわらず、死者数は増えているのです。
死者数を1人でも減らせるよう、日々の注意を怠らないことが大切です。
 
大阪府の整骨院(接骨院)情報
 | 
  人口(千人)  
 | 
  整骨院(接骨院)数  
 | 
  人口10万人あたり  
 | 
| 
 全国 
 | 
 126,146 
 | 
 50,364 
 | 
 39.9 
 | 
| 
 大阪府 
 | 
 8,838 
 | 
 6,982 
 | 
 79.0 
 | 
 
 
大阪府での整骨院(接骨院)の数は、
全国で最も多い6,982件
です。増減数も福岡に次いで2番目となっており、人口10万人あたりの件数も79.0とトップとなっています。
主要都市でこれだけの整骨院(接骨院)があると、自分が通いやすい場所で探しやすいでしょう。整形外科との併用通院の負担も軽減できます。
整骨院(接骨院)での施術は、事故後の痛みや症状を改善するのにとても大切なことです。ですから、たくさんの選択肢があるなかで、自分にあった整骨院(接骨院)を選びましょう。
 
大阪府で事故治療のために整骨院(接骨院)に通うには?
交通事故によって発症した痛みなどを改善させるために、大阪府の整骨院(接骨院)で施術を受けたい場合、
いきなり整骨院(接骨院)に行くのではなく病院で受診するなどするべきことがあります。
ここからは、大阪府で事故治療のために整骨院(接骨院)に通うにはどうすればよいのか解説します。
 
大阪府で交通事故から整骨院(接骨院)へ通院するまでの流れ
交通事故直後は病院の整形外科を受診してください。
最初から整骨院(接骨院)や鍼灸院などに行くのではなく、病院に行くことが重要です。大阪府でかかりつけ医があればすぐに受診しましょう。
また、交通事故で起きやすいむちうちやヘルニアは見た目では分かりにくく、レントゲンやMRI検査が必要です。医師に検査をしてもらって、異常が無いか確認しましょう。
整骨院(接骨院)に通院する際に重要な点は、病院の整形外科で主治医に相談することです。
医師による診察を受けた上で、整骨院(接骨院)に通いたいことを伝えましょう。
医師の許可を取り、加害者側の保険会社に整形外科以外にも行くことを伝えましょう。
整骨院(接骨院)に通うようになってからも、病院では月に1回は診断を受けてください。
特に整形外科に関しては、主治医から完治や症状固定と診断されるまでは通院を続けましょう。病院への通院は月に最低でも1~2回は行ってください。
そのため、整骨院(接骨院)に通う場合も負担を増やさないために、自分が通いやすい場所で探すと良いでしょう。
医師によるアドバイスを受けながら整骨院(接骨院)で施術してもらうことで、より幅広い治療が受けられます。また、医師に相談した上での併用であれば、整骨院(接骨院)の施術費なども保険会社に請求しやすくなります。
 
大阪府で整骨院(接骨院)に通院するメリットと注意点
整骨院 (接骨院) に通院するメリットは、人の手による施術で交通事故後の身体の細かいところまでを診てもらえることです。
また、病院ほど待ち時間が長くなく、通院しやすいのもメリットといえます。
一方、整骨院 (接骨院) に通院する際の注意点は
、過剰通院にならないようにすることです。
整骨院 (接骨院) は仕事や学校帰りに通院しやすく、そこまでの通院頻度が必要でなくても通院する人がいます。治療費が認められない場合もあるため、医師と相談した上で通院頻度を決めましょう。
 
大阪府でおすすめの整骨院(接骨院)は?
大阪府で交通事故に対応するおすすめの整骨院(接骨院)をお探しの場合はドクター交通事故にご相談ください。
大阪府で通いやすく交通事故の施術に強い整骨院(接骨院)をご案内いたします。